ページ内を移動するためのリンクです。

京都・二条城(4/13)

二条城へ行って来ました。
IMG_4170

IMG_4169

二条城は、慶長8年(1603年)、徳川将軍家康が、京都御所の守護と将軍上洛のときの宿泊所として造営し、3代将軍家光により、伏見城の遺構を移すなどして、寛永3年(1626年)に完成したものです。
豊臣秀吉の残した文禄年間の遺構と家康が建てた慶長年間の建築と家光がつくらせた絵画・彫刻などが総合されて、いわゆる桃山時代様式の全貌を垣間見ることができます。
徳川家の栄枯盛衰のみならず、日本の歴史の移り変わりを見守ってきたお城です。
→→元離宮二条城HPより抜粋



IMG_4171
唐門

沢山の観光客や修学旅行生達で、かなりな賑わいでした。



IMG_4178
二の丸御殿の車寄せ
唐門を抜けると二の丸御殿になります。


IMG_4176
二の丸御殿入り口の装飾。
見事な装飾や透かし彫りも、とても綺麗です。



二条城といえば、うぐいす張りの廊下は有名ですよね!
「きゅっきゅ」と鳴く廊下を歩きながら、古の人たちもここを歩いたのかと思うと自分もタイムスリップしたかのような気持ちです。

城内は撮影禁止なので写真はありませんが、見学で歩く館内の廊下の長さは450メートル。なかなか見ごたえのある城内です。




IMG_4210


桜の時期も、もう過ぎて、人もまばらだと思っていたのですが、とても多くてビックリ!!
さすが京都って感じですね。




宿・ホテル予約ならじゃらんnet



>> 続きをみる
>> haroのちょっとそこまで・・・の記事一覧へ

Ads by adbuzz

SEOサービスならライトアップ!
ビジネス商材のマッチング資料請求なら「ビジネスピックアップ」
サーバー監視のスカイアーチ
東京近郊で異業種交流会、ビジネス交流会、ビジネスマッチングを提供
このブログ記事の評価
項目 1 2 3 4 5   ポイント
笑えた
 
0pt
役に立った
 
0pt
ほしい!
 
0pt
人に勧めたい
 
0pt

haroのちょっとそこまで・・・

haroのちょっとそこまで・・・

haroのちょっとそこまで・・・の記事一覧へ

おでかけ、旅先で出来事等を綴っています。写真豊富です。
主人と2人暮らしの主婦です。ハワイ、沖縄大好きです。

ページトップへ戻る

読者評価ランキング

カテゴリ別新着記事